地図をクリックするとその地域の
全技連マイスター認定者一覧に飛びます。
![]() |
田安 透 調理(日本料理) 日本の食文化を大事に考え、技能継承と後継者育成に力を入れ日本料理の素晴らしさを後世に伝えていきたいと思っております。 |
![]() |
梅田 弥昇彦 調理(日本料理) |
![]() |
小田桐 憲一 家具製作 |
![]() |
古山 丙午 左官 |
![]() |
桜田 聡 建築大工 |
![]() |
関川 みつ子 和裁 |
![]() |
附田 札子 和裁 |
![]() |
渡部 建 調理(日本料理) |
![]() |
会田 勝弘 調理(日本料理) |
![]() |
大中 利文 建築板金 |
![]() |
須藤 敏夫 家具製作 伝承と新技術に対応できるよう技能の自己研鑽とともに後継者の技術向上、育成に努めていきます。 |
![]() |
吉田 明彦 建築板金 |
![]() |
荒井 勝祐 漆器製造 |
![]() |
野内 晶 調理(日本料理) |
![]() |
椎木 政勝 かわらぶき |
![]() |
廣瀬 祐一 石材施工 |
![]() |
阿久津 清孝 塗装 |
![]() |
阿久澤 政幸 左官 |
![]() |
後藤 重成 建築大工 平成28年「現代の名工」認定建築大工(宮大工)として、小中高学校にて「ものづくり教室」をしたり、講演では、建築のみずから考案(実用新案特許取得)した重禜接手、重禜組手等を全国に無償公開(建築総連)もおしまい、大学生に日本伝統の規矩術「殳、勾、玄」法、和算等の授業をこなしたりしてきました。これからも精進して後進の育成に頑張りたいと思います。 |
![]() |
鍋谷 由紀一 建具製作 |
![]() |
町田 暁仁 印章彫刻 祖父の代から地元群馬県太田市ではんこ屋をして3代目になります。デジタル化、ペーパーレスなどが叫ばれる昨今ですが、百年千年残る記録は紙の記録です。紙の文化の一翼を担う職人として地元に貢献していきたいと思います。 |
![]() |
緑埜 城 内装仕上げ施工 |
![]() |
北田 勝彦 建築大工 日本の伝統技術を消してはならない。 |
![]() |
木村 希 石材施工 |
![]() |
吉田 武則 表装 |
![]() |
山本 儀広 調理(日本料理) 全技連マイスターとして自己研鑽に励み、無形文化遺産である和食の伝統的な文化、ものづくりの大切さを後世に伝えるよう努めてまいります。 |
![]() |
西沢 久美 貴金属装身具製作 「伝承」という概念も、時代で変化していくものかもしれない、と感じています。そうした中で、自分が恩師の皆様から授かったようなチャンスを、次の世代へ作っていけるように、これからも積み重ねたいと思っています。 |
![]() |
早坂 剛 貴金属装身具製作 |
![]() |
阿部 道雄 建築板金 |
![]() |
稲田 圭二郎 石材施工 |
![]() |
岡内 太郎 貴金属装身具製作 |
![]() |
金澤 徳久 タイル張り タイルのもつ素晴らしさ(建築を彩どる装飾性や機能性・耐久性)に関心をもっていただけるようタイルの魅力発信や技能の普及、継承に貢献したいと思います。 |
![]() |
高尾 信二 プラスチック成形 プラスチック成形に従事して25年になります。プラスチック成形作業は大変奥が深く、まずは基本を知るところから始まります。基本の過程を分かりやすく丁寧に指導出来たらと思っておりますのでよろしくお願いいたします。 |
![]() |
森川 邦彦 貴金属装身具製作 |
![]() |
萩原 章 調理(日本料理) |
![]() |
丸田 武史 表装 |
![]() |
中嶋 馨 家具製作 |
![]() |
佐藤 剛一 左官 |
![]() |
砂川 貴幸 畳製作 畳製作の手作業による技法を後世に伝えるため努力してまいります。また、若い世代(子供達)に畳の良さを伝えていきたいと思います。 |
![]() |
中村 順一 かわらぶき |
![]() |
松岡 豊和 表装 生涯勉強 |
![]() |
宇田川 純男 調理(日本料理) |
![]() |
稲田 禎栄 酒造 |
![]() |
野元 真善 調理(日本料理) 全技連マイスターとして、日々技術の向上に努め、技能の伝承、後継者の育成に頑張っていきたいと思います。 |
![]() |
齋 浩二 貴金属装身具製作 伝統技術の恩恵、日々進歩する技術、ものづくりの楽しさ、身につける喜びを、マイスターとして後継者に伝えられるよう努力してまいります。 |
![]() |
中山 知恵 フラワー装飾 |
![]() |
柳田 国夫 内装仕上げ施工 |
![]() |
佐野 信正 貴金属装身具製作 |
![]() |
渡邉 猛夫 かわらぶき |
![]() |
追分 勝
表装
お客様に喜んでいただける様な仕事をこれからも続けていくとともに、自らの技術を高めていける職人でありたい。 そして、若い人達に自らの持つ技術の継承をしていきたいと思います。 |
![]() |
谷口 和尋 建築板金 皆さんが住んでいる「家」はどのようなもので造られていますか?観察してみたことはありますか?屋根・外壁・雨どいなど板金で造られているものも多くあると思います。建物の外観の雨水の処理など非常に重要な役割を持っている建築板金の技、正確に美しく作る知識と技術を生かした施工を心掛けています。 |
![]() |
武原 俊彦 造園 伝統庭園はもちろんのことこれからの時代にマッチした庭園を提案し、作庭していきます。また後継者の育成にも頑張っていきたい。 |
![]() |
大山 広幸 調理(日本料理) |
![]() |
上村 浩太 広告美術仕上げ |
![]() |
川崎 明香 婦人子供服製造 |
![]() |
塩沢 正之 かわらぶき |
![]() |
岩城 和也 調理(日本料理) |
![]() |
中村 泰之 石材施工 |
![]() |
植中 亮 型枠施工 |
![]() |
奥田 隆夫 タイル張り マイスターとして後継者の指導、育成、技術向上に努めます。また、ものづくり体験教室等で子供たちにものづくりの楽しさを伝えて、将来少しでも後を継いでくれる人を増やしたいと思います。 |
![]() |
西口 文哉 型枠施工 |
![]() |
長谷川 正樹 左官 この度はありがとうございます。マイスターの名に恥じぬよう今後も精進して励んでいきたいと思います。 |
![]() |
森 賢夫 防水施工 長年雨漏りなどに困っているお客様に喜ばれるよう日々努力を重ねて参りました。この経験を生かし、世の中のお役に立つよう頑張ってまいります。 |
![]() |
𠮷田 康雄 建具製作 |
![]() |
細井 覚 表装 |
![]() |
東 千惠子 フラワー装飾 |
![]() |
岡本 吉隆
表装
表具のなかでも美術表装、たとえば掛軸、屏風、額といった表具品の新調・修復を主業務としております。 今後は全技連マイスターとして、これまで以上に後進の育成に注力し、表具業界の発展に尽くす所存です。 |
![]() |
安岡 昌雄 帆布製品製造 |
![]() |
清水 孝信 調理(日本料理) |
![]() |
田中 宏作 表装 |
![]() |
姫田 和雄 石材施工 |
![]() |
伊藤 誠 建築大工 |
![]() |
小村 幸正 調理(日本料理) |
![]() |
平尾 春美 和裁 |
![]() |
村上 康規 表装 |
![]() |
北村 隆明 調理(日本料理) |
![]() |
大谷 利正 タイル張り 京都で修業中に親方から、将来一人でも多くの技能士を育てていくように指導して頂いたことをこれからも肝に銘じて後進の育成に尽力してまいります。素晴らしい親方と兄弟子に出会えた事に感謝し頑張ります。 |
![]() |
宮本 正一郎 配管 今まで培ってきた配管施工の経験を活かし、技能・技術を次世代へ継承していき、業界の発展と将来を担う若年者の育成に尽力したいと思います。 |
![]() |
上田 博樹
表装
表具師であった父に付いて表装に対する理念や技術を習い、主に掛軸・屏風・額の製作・修復を行ってきました。 今後も技術の研鑽に励み、表具の継承のため後継者の育成に力を注ぎたいと思います。 |
![]() |
野田部 寛之 婦人子供服製造 マイスターとして人に喜びや感動を与えられるような服作りを目指すことと、若き技能士に対する指導を続け、次世代への技能の伝承に貢献していきたい。 |
![]() |
福原 将臣 かわらぶき |
![]() |
松永 英久 建築板金 |
![]() |
伊藤 英治 塗装 |
![]() |
亀川 二人 建築大工 |
![]() |
前田 清和 左官 |
![]() |
矢野 光夫 表装 |
![]() |
永田 鉄也 調理(日本料理) |
![]() |
門 克典 フラワー装飾 お花を通して地域に貢献し、子供からお年寄りまで喜びと感動のあるものづくりを提案していきたいと思います。 |
![]() |
愛内 正信 造園 鹿児島県造園技術専門校に指導員として籍を置き、本校を主にシルバーセンター、学校に派遣されて活動してきました。知り得た知識と技術の全てをこれからも継承できるように努めていきたいと思っております。 |
![]() |
金城 勇人 調理(日本料理) これからも日本料理の仕事に携わりながら、基本を忠実に取り組み後継者に料理や技術を伝承していけるように努力していきます。 |